4月3日 記念日の由来

中根ちょいと見部屋

ホーム

感想・要望など 気軽にメールして下さい

草花のもつ運勢、貴方の生まれた日は

4月3日 記念日の由来

ホーム >365日の花言葉と花占い >4月の花占い >4月3日の花占い >4月3日 記念日の由来

◆いんげん豆の日: 1673(延宝元)年のこの日、いんげん豆を日本に齎(もたら)したとされる隠元禅師が亡くなった。

◆みずの日: 京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」で作る「全国清水寺ネットワーク」が1988年に制定。四(し)三(み)で「しみず」(清水)の語呂合せ。

◆資産運用の日: フィデリティ投信株式会社が制定。四(し)三(さん)で「しさん」の語呂合せ。

◆日本橋開通記念日: 1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。

◆愛林日: 1934年から実施。1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。